top of page
タイトルバナー2.jpg

看取り学を学ぶ

死は命に向き合う最大の場面

一般社団法人 日本看取り士会 柴田久美子会長は、2002年に病院のない離島へ渡り、看取りの家を設立しました。そこで、ご本人の望む自然死で抱きしめて看取る実践を重ねた中から、看取り学が生まれました。

看取り学では、​死は怖いものではなく、命に向き合う最大の場面であることを知り、プラスの死生観について学びます。

▶︎このような方にお勧めしています。

​・ご自身や大切な方の看取りに不安を持っていらっしゃる
・看取りに対する心構えを学びたい、看護・介護に関わっている方

・身近な方の死で、後悔などをお持ちの方

・死に対する恐怖心が拭えない方、死に対する疑問などをお持ちの方

​看取り学講座と、仲間と一緒に学ぶお話し会や勉強会、上映会などを随時企画しております。

タイトルバナー2.jpg

看取り学講座の概要

「死」と「生」、そして「看取り」について、新たな価値観、心構えを発見できる講座です。初級、中級、上級の3講座に分かれております。

受講するための資格などは必要なく、どなたでも受講できます。

初級講座 〜プラスの死生観をお伝えします〜

看取り学の基本である「プラスの死生観」についてお伝えします。

「看取り」に関心のある方、自分・ご家族、近しい方々の最期に漠然とした不安を抱えている方、介護や福祉の現場で働いているけれども不安をお持ちの方など、あらゆる方向けの講座です。

◇ 講義時間:3時間  受講料:8,800円(税込)

中級講座・上級講座 〜看取り士になるために〜

<中級講座>

看取り士とエンゼルチームを含む「看取り」の現場を取り巻く諸制度について、また実際に旅立つ方を目の前にしたときのアプローチ方法などをご紹介いたします。

◇ 講義時間:3時間  受講料:41,800円(税込)

<上級講座>

看取り士として看取りの現場に入るための、より深い知識をお伝えいたします。

看取り士が実際に現場で行う「看取りの作法」についてお伝えします。

◇ 講義時間:4時間  受講料:63,800円(税込)

*すべての講座を受講することで「看取り士」の資格を取得できます。

​ 初級〜上級講座までは、1年以内に終了をお願いします。

タイトルバナー2.jpg

「認定看取り士」について

講座を受講し「看取り士」の資格を取得された後に、本部登録することで「認定看取り士」としてとなり、ステーションに登録されます。

◇ 本部登録料:13,200円/年(税込)

© 2024 看取りステーション小諸もか  Wix.com を使って作成されました

bottom of page